インフォメーション
今年も1年、ありがとうございました!
ピアノ教室・リトミックや講座など様々な活動を通じて、たくさんの出会いや経験をさせていただく事ができました。
日々ピアノの練習を頑張る子どもたち、
ご協力くださる保護者の皆様
保育園や幼稚園・施設などでも
支えてくださる皆様・先生方
大変な時も支え
応援・協力してくれた
先生方
そして、
家族や友人
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、レッスンに通ってくださる皆さま、施設や園などで出会う子ども達やママたち先生方が音楽を通じて元気になってもらえるよう、私自身も元気いっぱい取り組んでいきたいと思います!
今年はピアノ教室以外のお仕事で、園やピアノの先生方へのリトミック講座をはじめ、新たなチャレンジやお仕事にも携わらせていただく事ができました。ありがとうございました!
来年からは、新しい施設からのご依頼や取り組みなど、またワクワクな一年になりそうです♪
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
年明けは1月10日からのスタート
お問合せはWEBから随時受付可能ですが
返信は1月10日から順次返信いたします
宜しくお願いいたします。
来年も皆様にとってよい一年になりますように。
それでは、よいお年をお迎えください!
2月に予定していた発表会が延期になり、 3月に発表会をやっと終えることができ、動画編集まで終りました✨
教室のホームページにダイジェスト版を作ったのでよかったらご覧ください。
↓↓↓
こちらは、アルバム
↓↓↓
https://iroha2512.com/photo/album/940907
保護者の皆様と、練習を頑張ってくれた子供たち、そしてアンサンブルにご協力くださいました先生方、司会・カメラマン・ホールの方へ感謝感謝の1日でした✨
ありがとうございました。
お引越し・進学・落口先生へ移動など7名の子供達と発表会でお別れでした🌸
夢と希望へ向け進んでくださる事を願っています✨
4月から新しいスタートです🌱
今年はどんな曲にするか、もう弾きたい曲を決めてきてくれた生徒も✨
レッスン、楽しみにしています♪
♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪
リトミックでは、全身を使って表現したり、コミュニケーションを通して音楽を体感することで、音楽教育だけでなく人間教育にもつながります。
そして、ピアノは集中力・暗記力・音感・リズム感・協調性・継続する力が身につき、精神の安定などにもよいといわれています。
いろは音楽教室では、これからも音楽と絵本を通じて、お子様の豊かな心と体の成長を応援していきます!
♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪
※写真は許可をいただき、撮影しています。
当教室では令和4年度のレッスン生は募集しておりません。
ホームページやDMからのお問い合わせ、ご紹介などいただきまして、誠にありがとうございます。
現在、満席でしてお問い合わせいただいた方へは、知り合いの先生をご紹介させていただいております。
また、お引越しや急な退会など空きができましたら、ご予約いただいている方からご案内させていただきます。ご都合が合わない時は、ホームページやInstagramなどで空き状況をご案内いたします。
誠に申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
昨年4月から、当教室にてレッスンにご協力いただいておりました落口詩織先生は、2022年3月末をもちまして当教室でのレッスンを終了いたします。
先生には、上級を目指すお子様方に熱心にご指導いただきました。まだお若いのにとてもしっかりされており、私自身も沢山の事を学ばせていただき、心より感謝しています✨
子ども達もこの一年で力もつき、いい結果を沢山残すことが出来ました。
ご自宅での練習との向き合い方や技術は勿論の事、精神面や忍耐力も鍛えられとても成長されたと思います。落口先生にはもちろん、ご協力くださいました保護者の皆様にも心より感謝いたします。
3月末まで、あとしばらくですが、宜しくお願いいたします。
落口先生は、高山と垂水のお教室で今後レッスンを継続されます。
今後とも宜しくお願いいたします。
ありがとうございました🌼
今年度の講座が終了しました。
ご参加くださいました皆様ありがとうございました。
この1年で子供たちの成長や笑顔をたくさん見ることができとても嬉しいでした✨
コロナ禍、様々な制限の中ご協力・ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
最後にママから一言ずつメッセージいただきましたので、いくつかご紹介します✨
👩コロナ前に比べると外出する機会がぐんと減り、おもいきり遊ばせたり色んな場所へ連れて行きたいなぁと思いますが、全然できていません。家で子どもと2人きりで過ごす時間の多い中、同世代の子供やお母さん方と、大事な時期の貴重な時間を過ごすことができました。
🙋♀️私も小さい頃に習い事をさせてもらって、自分もこうして育ててもらったんだなと親の気持ちが今になってわかり改めて感謝しました。
👱♀️リトミックを通じて、音楽にふれ合いながら他の親子さんと一緒に楽しめてよかったです。
子育てのアドバイスや絵本の紹介も子育ての参考になり、自分でも紹介してもらった本を取り寄せてみたりして、読み聞かせをしたり子育てに役立てています。
🙍♀️子どもの良いところに目を向けることができるようになりました。今しかできない、親子の時間を大切に過ごそうと思います。
他にもたくさん温かいメッセージをいただきました。ありがとうございました😊
私自信もママ達に新しい学びや情報、子どもたちからも元気をたくさんいただきました!
そして、施設の皆様にもたくさんご協力をいただき、無事に講座終了することができました。心より感謝いたします✨
ありがとうございました!
また、お会いできるのを楽しみにしています!
健やかに成長される事を願っています✨
お元気でお過ごしください♪
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
子供たちは、体を使って遊ぶことが大好きです。音楽と触れ合い、自分で自由に表現することでリズム感や音感、情操を育めます。
感情豊かな人格を形成することが、リトミックの目的です。
習い事になると、才能の有無が気になる親もいるでしょう。しかし、リトミックでは音楽を楽しむところからスタートのカリキュラムです。
そのため、他人と比較してしまうことなく、純粋に音楽を楽しめるのではないでしょうか。
また、その基礎の「心」をつくる土台にもなります。
リトミックのカリキュラムには、
①音感やリズム感が育成される
②社会性が身に付く
③運動能力が向上する
④集中力が身に付く
⑤表現力・想像力が豊かになる
を取り入れたプログラムとなっています。
本来、音楽は楽しいものです。楽器の演奏ができなくても、老若男女みんなの心が明るくなるものですよね。厳しレッスンで音楽嫌いになるのはもったいない。リトミックは子供の自由性を大切にしながら、協調性やルールも身につけていけます。
リズムやメロディーを楽しみながら、一生役立つ心の豊かさを子供に身につけさせてあげたいですね♪
これからも、「今しかない貴重な子育ての時間」を絵本や音楽を通じて豊かに過ごしていただくお手伝いをしていきたいです✨