インフォメーション
今年度の講座が終了しました。
ご参加くださいました皆様ありがとうございました。
この1年で子供たちの成長や笑顔をたくさん見ることができとても嬉しいでした✨
コロナ禍、様々な制限の中ご協力・ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
最後にママから一言ずつメッセージいただきましたので、いくつかご紹介します✨
👩コロナ前に比べると外出する機会がぐんと減り、おもいきり遊ばせたり色んな場所へ連れて行きたいなぁと思いますが、全然できていません。家で子どもと2人きりで過ごす時間の多い中、同世代の子供やお母さん方と、大事な時期の貴重な時間を過ごすことができました。
🙋♀️私も小さい頃に習い事をさせてもらって、自分もこうして育ててもらったんだなと親の気持ちが今になってわかり改めて感謝しました。
👱♀️リトミックを通じて、音楽にふれ合いながら他の親子さんと一緒に楽しめてよかったです。
子育てのアドバイスや絵本の紹介も子育ての参考になり、自分でも紹介してもらった本を取り寄せてみたりして、読み聞かせをしたり子育てに役立てています。
🙍♀️子どもの良いところに目を向けることができるようになりました。今しかできない、親子の時間を大切に過ごそうと思います。
他にもたくさん温かいメッセージをいただきました。ありがとうございました😊
私自信もママ達に新しい学びや情報、子どもたちからも元気をたくさんいただきました!
そして、施設の皆様にもたくさんご協力をいただき、無事に講座終了することができました。心より感謝いたします✨
ありがとうございました!
また、お会いできるのを楽しみにしています!
健やかに成長される事を願っています✨
お元気でお過ごしください♪
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
子供たちは、体を使って遊ぶことが大好きです。音楽と触れ合い、自分で自由に表現することでリズム感や音感、情操を育めます。
感情豊かな人格を形成することが、リトミックの目的です。
習い事になると、才能の有無が気になる親もいるでしょう。しかし、リトミックでは音楽を楽しむところからスタートのカリキュラムです。
そのため、他人と比較してしまうことなく、純粋に音楽を楽しめるのではないでしょうか。
また、その基礎の「心」をつくる土台にもなります。
リトミックのカリキュラムには、
①音感やリズム感が育成される
②社会性が身に付く
③運動能力が向上する
④集中力が身に付く
⑤表現力・想像力が豊かになる
を取り入れたプログラムとなっています。
本来、音楽は楽しいものです。楽器の演奏ができなくても、老若男女みんなの心が明るくなるものですよね。厳しレッスンで音楽嫌いになるのはもったいない。リトミックは子供の自由性を大切にしながら、協調性やルールも身につけていけます。
リズムやメロディーを楽しみながら、一生役立つ心の豊かさを子供に身につけさせてあげたいですね♪
これからも、「今しかない貴重な子育ての時間」を絵本や音楽を通じて豊かに過ごしていただくお手伝いをしていきたいです✨
昨年末の、嬉しい受賞のお知らせです♪
Sちゃん 年長 ヨーロッパ国際コンクール 全国大会銀賞
Iちゃん 2年生 ブルグミュラーコンクール 熊本ファイナル 銀賞 バッハコンクール 熊本地区大会 優秀賞
Nちゃん ブルグミュラーコンクール 熊本ファイナル 銅賞
Kくん 4年生 ブルグミュラーコンクール 熊本ファイナル 銅賞
Oちゃん 6年生 ブルグミュラーコンクール 熊本ファイナル 金賞
頑張った子供たち、そしてご協力くださいました保護者の皆様ありがとうございました。
また、落口詩織先生の生徒さんも、最後まで熱くご指導くださいました詩織先生のお陰でもあります。
子ども達へも、応援してくださる保護者の方への感謝の気持ちを忘れないよう、お伝えしました。
これからも、頑張る子供たちを応援しています(^^)/
次は発表会を楽しみに頑張っていきましょう!!
旧年中は大変お世話になりました
本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
昨年は体調を崩し、皆様に大変ご迷惑をおかけしました
今年は、心体調管理に気をつけながら心機一転、お子様方と共に楽しい音楽をお届けしたいと思います♪
皆さまにとっても、
トっても素敵な一年でありますように
ラッキーな事もいっぱいおきますように
ドんな事ものりこえる
シあわせな一年でありますように
どうぞ、よろしくお願いいたします🐯
【親子リトミック生涯学習講座・市民講座】
今年度も親子リトミック生涯学習講座が始りました。
今年度は38組の親子の皆さんが受講くださっています。
昨年から通ってくださるお子さんもいらっしゃり、いろんな事ができるようになり嬉しく思います。
小さい子供達も、そんなお姉さん(2歳)をみて色々できるようになります♪
毎回の成長が楽しみです!
◇おへんじのうた
◇即時反応
◇お片付け
◇コミュニケーション
◇リズム感・音感
など。
0から3歳の乳幼児期は、 心も体も脳の発達が著しい大切な時期。
このコロナ禍が乳幼児期の子ども達に 与える影響は計り知れません。 マスクによる、 言葉や表情から感情を読み取る力への影響。 外出の機会が減ったことによる協調性やコミュニケーション能力 への影響。 などなど。 でも、 この乳幼児期のお子さんにとって、 1番身近な存在である 「ママ」 「パパ」 と、 どうやって毎日を過 ごすかが重要。 発達の土台である五感を育むのは、 ママやパパによる働きかけですね! コロナ禍での子育て、 応援します!
リトミックでは、全身を使って表現したり、コミュニケーションを通して音楽を体感することで、音楽教育だけでなく人間教育にもつながります。
いろは音楽教室では、これからも音楽と絵本を通じて、お子様の豊かな心と体の成長を応援していきます!
満席の為、ご受講できなかった方も次回の講座でお会いできるのを楽しみにしています♪
4月から当教室に落口詩織先生が講師として月曜日のレッスンを担当することになりました
片野田音楽アカデミー所属
https://katanoda-academy.jimdofree.com/
ご経歴は講師紹介をご覧ください
当教室では19:00以降1枠空きがございます
高山・垂水教室もご予約可能です
お問い合わせフォームより、ご連絡ください
皆様どうぞ、宜しくお願いいたします♪